ラピズラズリ|意味、効果、伝承、鉱物データ

古代から「聖なる石」と愛される、幸運の石

ラピスラズリの石言葉/キーワード

真実、高潔、尊厳、癒し、喜び、幸運、愛、貞節、霊感、守護、勇気、願望達成

ラピスラズリの特徴

ラズライト、カルサイト、ダイオプサイト、エンスタタイト、アウイン、ソーダナイト、パイライトなどを含む岩石。

名称はペルシャ語「lazward(青)」とラテン語「lapis(石)」に由来。

アフガニスタンからシルクロードを渡り、海を越えてヨーロッパへ伝えられたということから「ウルトラマリンブルー」とも呼ばれる。

砕いたラピスラズリは顔料、布の染料などに使用され、ラピスラズリで描いた絵画や調度品も残存する。
紀元前3000年ごろの古代エジプト王妃の墓や、紀元前1350年ごろのツタンカーメン王の墓の装身具、敦煌遺跡の壁画にも使われていた。

日本では「瑠璃(るり)」と呼ばれ、高松塚古墳(飛鳥時代)の壁画でもラピスラズリの絵の具を使って、青龍が描かれたという研究もある。

群青色はラピスラズリの色のこと。
19世紀に人工的に青の顔料が発明されて以降は、絵の具素材の材料として使用されることは減少した。

フェルメール「真珠の耳飾りの少女」のウルトラマリンカラーのターバンは、ラピスラズリの絵の具で描かれた。

フェルメール「真珠の耳飾りの少女」

5000年から6000年の歴史を持つ古い石の一つ。
メソポタミアのウルの墓群から出土された。
世界各地のいたるところで「聖なる石」「力のある石」として用いられてきた記録が残っているため、世界最古の「パワーストーン」と言っても過言ではないだろう。

ラピスラズリの伝承・いわれ

古くから王や女王にはなくてはならない石とされている。

エジプトでは、ファラオと深い繋がりを持ち続けてきた。
普遍的な真理を象徴する最高の力を秘めた石として護符になったり、薬として使用されたりしていたのだ。
「死者の書」の中で記される祈りや祈祷の言葉は、旅の安全や邪悪な災難からの保護をもたらすと考えられ、石に刻印して護符として使われていた。
その中でもラピスラズリは護符として好んで使われることが多かった。
エジプトの大神官は真実の女神マアトの形をしたラピスラズリを身につけていたと言われている。

中国の満州王朝では、皇帝が祭祀を行う天壇において、ラピスラズリが装飾品に選ばれた。

出エジプト記では、大祭司の胸当てに装飾された石のうちの一つは「サファイア」と記載されているが、「金色が混じる」と記されていたことから実際はラピスラズリだったと言われている。

古代ローマでは恋人たちを守護する力があると信じられていた。

治療にも使われ、目の病気が改善する、強壮作用があると信じられていた。

ラピスラズリの効果・意味

ラピスラズリは、歴史的に王たちに好まれたことから、神秘の力だけでなく、高貴さや名声をもたらすと言われている。

強運を招き、直感力、判断力をアップさせると信じられている。

試練を乗り越え、成長と幸運を引き寄せる

ラピスラズリは、あえて試練を与えることで持ち主の成長を促す作用もある。

乗り越えるべきカルマなどを表面化することで、自分の本質や本心、才能に気づかせてくれるのだ。

そのため、自分の本来進むべき道に気づくことができる。

ラピスラズリが与える試練は、持ち主の幸せへの道標。

試練を乗り越えた先に、心の成長と幸運を引き寄せてくれるだろう。

自分の思いや考えを正直に表現する

「話す」「書く」など自分の思いや考えを表現する際、正直に言葉にできるようにサポートしてくれる。

本心で語り合えるようになるため、深いコミュニケーションを望むときのお守りになる。

友情を深め、調和をもたらす

ラピスラズリは、友情にも効果を発揮し、調和をもたらしてくれる石でもある。

友人や仲間との絆や信頼を深めるだろう。

トラブルや争いを避け、平和的な関係を築くサポートをしてくれる。

スピリチュアルな能力を開花させ、天職に導く

ラピスラズリは、スピリチュアル的にもエネルギーが強い。

第三の目(サードアイ)を開くと言われている。

スピリチュアルな能力を開花させたい場合は、眉間の間に置くといいと伝えられている。

また、直感力や洞察力が高まることで、天職へと導いてくれるだろう。

パワーの特性

  • 人間的成長を促す
  • 洞察力アップ
  • 直感力アップ
  • 本質を見抜く
  • 幸運の象徴
  • 守護
  • 持ち主の本質を表面化させる
  • カルマ浄化
  • 魔除け

ラピスラズリはこんな時におすすめ

  • 学習効果を上げたいときに
  • 自分の本質を知りたいときに
  • 危険から身を守りたいときに
  • 天職に就きたいときに
  • 本音で語り合いたいときに
  • 本質を見抜きたいときに

対応チャクラ

第5チャクラ、第6チャクラ

誕生石、星座、天体、数秘など

誕生石:12月

星座:乙女座、天秤座、射手座

天体:金星、水星

数秘:7

浄化方法、お手入れ

月光浴、水晶、セージ、音

取り扱い時の注意

変色しやすいため、流水や日光に長時間当てるのは×

鉱物データ

鉱物名青金石(複数の鉱物から成る)
英名lapis lazuli
和名瑠璃(るり)、青金石(せいきんせき)
化学組成複数の鉱物から成る
結晶系等軸晶系
へき開なし
硬度5〜5.5
光沢樹脂光沢
産地アフガニスタン、ブラジルなど
青紫、青に白や金が混じる
よく似た石ソーダライト

他の石も検索する

当鉱房では、130種類以上のパワーストーンの中から
独自の方法でお客様と鉱物ちゃんのマッチングをしています。

自分に合うクリスタルを見つけてみる?

効果報告ぞくぞく!