竜ヶ岩洞ってどんなとこ?アクセス・見どころ・所要時間まとめ

竜ヶ岩洞の内部通路にネオン風の文字で「竜ヶ岩洞ってどんなとこ?アクセス・見どころ・所要時間まとめ」と書かれた画像

静岡県浜松市にある「竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)」は、東海地方屈指の鍾乳洞観光スポット。

洞窟探検ってハードル高そう……?

いえいえ、ここは初心者でも楽しめる整備された空間。

黄金の滝や幻想的な鍾乳石に、年中18℃の天然クーラー。

さらに周辺には、温泉、砂丘、スイーツ工場まで勢ぞろい。

この記事では、アクセス方法から所要時間、見どころや周辺観光まで、

実際に訪れた体験をもとにわかりやすくまとめています。

竜ヶ岩洞の中についてはこちらの記事をぜひ♡

竜ヶ岩洞とは?基本情報と特徴

静岡県浜松市にある「竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)」は、

日本でも有数の鍾乳洞のひとつです。

全長1,000mを超える洞窟のうち、見学できるのは約400m。

天然の石柱や滝、幻想的な光の演出などがあり、

初めて鍾乳洞に入る人でも楽しみやすいスポット。

手すりや滑り止めつきの鉄板などで舗装されている部分もあり、

”本気の冒険ウェア”を着なくても気軽に洞窟探検ができます。

見どころポイント

竜ヶ岩洞の見どころはなんといっても「黄金の大滝」。

地下の空間に広がる滝の迫力は想像以上です。

また、洞窟内にはさまざまな種類の鍾乳石や石筍があり、

地層の断面が間近で見られるのも特徴。

洞窟内の気温は年中を通して18℃。

夏でもひんやりとした空間で快適に歩けるので、暑い季節のお出かけにもぴったりです。

冬はあったかいらしいですよ!

写真映えスポットも多く、SNS用の撮影にも向いています。

(私は一眼レフ初心者だったので、結構難しかったです)

所要時間と歩きやすさ

洞窟内の見学には、通常30〜45分ほど。

整備された通路を進むため、歩きやすいですが、階段や傾斜も一部あります。

滑りにくい靴がおすすめです。

子ども連れや年配の方でも、無理なく楽しめる構造になっていますが、

足元はしっかり注意して歩きましょう。

アクセス方法と駐車場

車でのアクセスが便利で、浜松駅からは約40分。

レンタカーを利用すれば、周辺観光とあわせて効率よく回れますよ。

施設には無料駐車場が完備されています。

▼ 高速道路からのアクセス

  • 新東名高速道路「浜松いなさI.C」より車で約10分
  • 東名高速道路(東京方面より)「浜松西I.C」より車で約30分
  • 東名高速道路(名古屋方面より)「三ヶ日I.C」より車で約30分

▼ 公共交通機関でのアクセス

  • JR浜松駅から
    浜松バスターミナル15番のりばより遠鉄バス「奥山行き」で約1時間
    「竜ヶ岩洞入口」下車、徒歩7分
  • 天竜浜名湖鉄道「金指(かなさし)駅」下車
    「奥山行き」のバスで約15分
    「竜ヶ岩洞入口」下車、徒歩7分

バスの本数が限られているため、事前に時刻表を確認しておくと安心です。

周辺観光・立ち寄りスポット

洞窟見学とセットで楽しめるスポットも豊富です。

舘山寺エリア

車で15〜20分の場所にある「舘山寺温泉」は、日帰り温泉や宿泊も可能。

浜名湖周辺の「浜名湖パルパル」や「フラワーパーク」も家族連れに人気です。

日本で唯一、湖上をわたるロープーウェイを使えばオルゴールミュージアムにも入館できます。

芸能人の参拝も多い舘山寺も、お守りの種類がたくさんあって楽しいですよ。

また、舘山寺の遊歩道には「チャート海岸」も。

お寺がある山や半島は赤いチャート(堆積岩)で溢れています。

ガイドブックには滅多に載っていないレアなスポットです。

筆者は足が悪いので今回は断念しましたが、気になる方はぜひ。

うなぎパイファクトリー

「うなぎパイファクトリー」もおすすめ。

工場見学や限定お土産が楽しめるので、ちょっとした立ち寄りスポットにぴったりです。

私は浜松駅から竜ヶ岩洞に向かう途中、うなぎパイファクトリーに立ち寄りました。

見学したときにお土産にミニうなぎパイももらえましたよ♡

竜ヶ石山

さらに、竜ヶ岩洞の裏手にある「竜ヶ石山」は、ハイキングにも最適なスポット。

山頂近くには龍の爪痕が残る岩があるそうです。

中田島砂丘

浜松にはなんと砂丘も?!

少し足を延ばせば、「中田島砂丘」もあります。

日本三大砂丘のひとつに数えられるこの砂丘は、

広大な風紋と遠州灘の海が見渡せる絶景ポイント。

海風と砂の感触を楽しめるスポットとして人気です。

グルメ

浜松といえば、うなぎ&浜松餃子。

浜松駅周辺や舘山寺エリアで味わえます✨️

宿泊するならここがおすすめ

もし泊まりで訪れるなら、舘山寺温泉の宿がおすすめです。

筆者は実は二回、竜ヶ岩洞を訪れていて、一度目は浜松駅周辺のビジネスホテルでした。

今回は浜名湖かんざんじ温泉 時わすれ 開華亭に宿泊しましたが、温泉と鍾乳洞の組み合わせは、かなり癒やされるルート。

爪が結構荒れていたのですが、温泉でツルツルになりました😂

楽天トラベルなどで探せば、宿泊+レンタカーのセット予約も可能です。

現地滞在をしっかり楽しみたい人にとっては、宿泊がベストな選択肢かもしれません。

私はクーポン使ってめっちゃお得に泊まりました😂

まとめ:竜ヶ岩洞は“地球の中”を感じられる絶景スポット

鍾乳洞初心者でも楽しめる親しみやすいスポットですが、

地質や鉱物に興味がある人なら、さらに深く楽しめる空間です。

自然が何万年もかけて作り上げた景色にふれると、

「地球の中ってこうなってるのか…」という不思議な感覚になります。

時間に余裕をもって、周辺の観光地や温泉とセットで訪れるのがおすすめです。